ダイアナF+レンズアダプター用トンネルエフェクター出来ました。

Nikon D40 + Diana F+ Lens 75mm + Handmade Black Corner Effector
おお!いいじゃん!
昨日アップした写真では周辺減光だけで、画像が流れたりしてなかったんだけど
今日のは周辺部がギュンギュンに流れて、色収差もすっごい。。。^^;
昨日の写真はこんな風にフィルムケースを加工した筒をレンズの先に取り付けて撮りました。
これが一番簡単にトンネル効果を作れる方法だと思いますが。。。。

Nikon D40 + Diana F+ Lens 75mm + Handmade Black Corner Effector
ちょっとこの掃除機みたいな見てくれ。。。^^;
面白いけど、持ち運びに不便だし、やっぱり外で1人で撮ってるとこれ、恥ずかしいよね。
というわけで、
FOXさんのブログ、
Stroller:HOLGAレンズ用 ブラック・コーナー・エフェクター レビューの記事からヒントをいただき、ダイアナレンズ用に作ってみました。

Nikon D40 + Diana F+ Lens 75mm + Handmade Black Corner Effector
手前の円盤状のものがそれです。黒く塗った厚紙に、ポンチとまち針で孔をあけたもの。
ダイアナレンズではホルガレンズと作りが違うため、このまま着けても絞りが暗くなるだけ。
もっとボディ側に近い位置に取り付けたいので、フィルムケースを適当に切って
下駄をはかすというか土台みたいのをつくりました。
↓孔が真ん中に来るように固定します。(私はテープで固定したのみ。)
フィルムケースの内側、結構ピカピカしてたので紙やすりでマットにしました。

Nikon D40 + Diana F+ Lens 75mm + Handmade Black Corner Effector
↓自然な感じの周辺減光。どういう理屈かわかりませんが、
レンズの収差も大きくなって、すごくトイっぽい写りだよ。。。

Nikon D40 + Diana F+ Lens 75mm + Handmade Black Corner Effector
ピント遠景側では周辺の流れは少なくなるみたいですが、
ピント近影側で遠景を撮ったらこんなことに!↓↓

Nikon D40 + Diana F+ Lens 75mm + Handmade Black Corner Effector
不思議なことに真ん中あたりはなんとなくピント来てます。
こりゃーすごいです!まったく違うレンズになってしまったようです。
↓
学研ふろく二眼の写りとちょっと似てる?
このレンズ、意外とつまらなかった、と思ってあまり使ってなかったけど、好きになりました~^^。

Nikon D40 + Diana F+ Lens 75mm + Handmade Black Corner Effector
画像の流れるのはいいんだけど、色の乱れはちょっと気になるところ。。。。
でも、おもちゃレンズなんだからまあいいかー。